![]() Rotor a champ permanent et procede de production
专利摘要:
公开号:WO1987005164A1 申请号:PCT/JP1987/000092 申请日:1987-02-13 公开日:1987-08-27 发明作者:Shigeki Kawada;Youichi Amamiya;Kiyoshi Tagami;Masatoyo Sogabe 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:H02K1-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発明 の名称 [0003] 永久界磁 回転子及び そ の製造方法 発明 の技術分野 [0004] 太発 ¾は 、 ¾久界磁 回転子 の耩造 の 改 良 と そ の 製造方 法 の 改良 と に 関す る , 特 に 、 扇 形状珪素鍋坂積曆体 と 柱 状永久磁石 と が、 円周状 に 交互 に 配置 さ れ て 、 筒犾侓 を な し て い る ¾久 ¾石 鉄構造体 の両端面 に端板が 当接 さ れ て お り 、 こ の端坂 と 上記 の 永久磁石 · 港鉄構造体 を な す 扇 形 状 珪 素鋼 板積 曆 体 : を 貫通 す る 固 定 π ッ ド を も っ て 、 永久磁石 · 遒鉄耩造体が 固定 さ れ て お り 、 こ の 永久磁石 · 繮鉄構造体 と 端坂 と 铀 と の組合せ を も っ て構 成 さ れて い る 永久界磁回耘子 を 製造す る に 要す る 作業時 間 を 短綞 し う る よ う に す る 構造 の 改良 と そ の製造方法 の 改良 と に 関す る * 技衛 の背景 [0005] 第 1 図 と 第 2 図 と に 、 そ れ ぞれ 、 そ の铀 に直交 す る 方 向 の 断面 図 と そ の A — A gf 面 図 と を 示す よ う な耩造 の ^: 久界磁回転子が知 ら れ て い る * [0006] 図 に お い て 、 1 は 轴 で あ リ 、 2 は 扇 形状 の 珪 素鋼 板 が 、 第 1 図 に おい て は紙面 に 直交す る 方 向 に 、 第 2 図 に お い て は紙面 に 平行 す る 方 向 に 、 そ れぞれ 、 稜曆 さ れた 珪素鋼坂積曆体 で あ り 、 3 は柱状永久磁石 で あ り 、 そ の 磁 は 、 図示す る よ う に 、 断面が扇形状珪素 坂積曆体 2 と 当接 す る よ う に 配 置 さ れ て お り 、 ま た 、 そ の 極性 は 、 図示す る よ ラ に 、 潁次交代す る よ ラ に (一 つ の扇形 状珪素饞坂積曆体の再面 と 接す る 極性は 同一 で あ る よ ラ に ) さ れ て い る * こ の扇 形状珪素欒坂積屠侔 2 と 柱妆 ¾ 久磁石 3 と が円周方向 に交互 に 配置 さ れ て 、 そ の ^視図 が第 3 図 に示 されて い る よ う な筒妆体 を な し て い る , な お 、 扇形妆珪素鍋板積曆体 2 の項部か ら 柱欤 ¾久磁石 3 の 上面 に 張 り 出 し て い る 突起 23は 、 回転 中 に柱状 ¾久 ¾ 石 3 が遠心力 に よ っ て飛出 さ な い よ う に 押 え る 押 え部材 で あ る 。 こ の筒状 の構造体 を 太明細書 に お い て は 、 * 久磁石 鉄構造体 Uと 呼ぶ * な お 、 永久磁石 · 翁鉄構 造体 11の ^視図 を示す第 3 図 に に おい て 、 21は以下 に述 ベ る 固定 口 ッ ド 5 が挿入 さ れ る 貫通 口 で あ り 、 扇形状珪 素縐坂積曆体 2 の そ れぞれ に 設け ら れ て お り 、 22は そ の 再 ¾i面 であ る - こ の 永久磁'石 · 截鉄構造体 11の両端面 22に 、 第 2 図 に 示す よ う に 、 固定 ロ ツ ド挿入用貫通 口 41を 有 す る 端板 4 が 当接 さ れ、 こ の 固定 α *ノ ド挿入用貫通 口 41と 永久磁石 • 遒 鉄構 造 体 11を な す 扇 形状 珪素銅钣 積曆 体 2 の 固 定 ロ ッ ド挿入用貫通 口 21と の双方 を貫通 し て 固定 π ·ノ 5 が挿入 され 、. こ の 固定 D ツ ド 5 ナ ツ ト 6 を も っ て 固定 し 、 端坂 4 の 中 心開 口 に 铀 1 を 挿入 し て 永久界磁回転子 が 完成 す る · な お 、 固 定 ッ 挿 入 用 貫 通 口 21と 固定 ロ ッ ド 5 と の 間 の 空間 に は 、 ワ ニ ス 含浸 に よ っ て ワ ニ ス が充塡 さ れ る · ま た 、 端坂 4 は ス テ ン レ ス 等非 ¾性: ^ を も っ て製造 さ れ る · さ ら に 、 永久磁石 鉄構造体 1 1の 内周 と 轴 1 の外周 と の 間 は接触 し て お ら ず 、 そ の 間 に 空 間 が残留 し て い る , 磁路 の短絡 を 防 ぐた め で あ る , [0007] 上記せ る 従来技衛 に係 る 構造 の 永久界磁 回転子 は磁束 密 度 が 回 転 子外周 面 に そ っ て 方 形状 に 分布 し 、 サ ー ポ モー タ 用 回耘子用 と し て特 に 有用 で あ る が 、 機構が複雑 で あ り 機械的 に跪弱 な構造 で あ る た め 、 そ の組 み立て は 必ず し も 容 で は な い * そ の た め 、 治具等 を 使用 し て正 確 · 箇 易 に 組み立 て る 技衛 を 開発す る 努力 が な さ れて い る が 、 本発明 も そ の努力 のー瓖 に 係 る も の で あ る · [0008] 上 記 せ る 構造 の *久 界磁 回 転 子 を 組 み 立 て る た め に は 、 上記せ る よ う に 、 *久磁石 · 翁鉄構造体 I Iを な す上 記 の扇 形状珪素鍋板積曆体 2 の 固定 口 ッ ド 挿入用 貫通 口 [0009] 2 1に'対応 し て設 け ら れた 固定 ロ ッ ド挿入用 貫通 口 4 1を 有 す る S坂 4 を 扇形状珪素鋼坂積曆体 2 の端面 2 2に 当接 し て 、 こ れ ら の 貫 通 口 4 1 · 2 1に 固 定 ロ ッ ド 5 を 貫通 し 、 ナ ツ ト 6 を も っ て締結 し て い る の で 、 組 み立 て に要す る 作業時間が長 い と い う 欠点が あ っ た 。 扇 形状珪素銅坂積 曆 体 2 は そ の 構 造 が艙 弱 で あ る か ら 、 そ の 全 数 が 固 定 n y ド' 5 を も っ て 固定 され る 必要が あ る か ら で あ る · 発明 の 目 的 と 発明 の 開示 [0010] 太発钥 の 第 1 の 目 的 は 、 扇形状珪素鍋坂積曆体 と 柱妆 永久磁石 と が 、 円周状 に 交互 に 配置 さ れ て 、 筒状侓 を な し て い る 永久磁石 · 遒鉄構造倖の再端面 に端坂が 当接 さ れ て お リ 、 こ の端坂 と 永久磁石 · ¾鉄構造体 を な す扇形 状珪素銷坂積曆体 と を 貫通す る 固定 π ッ ド を も っ て 、 永 久 ¾石 , 遒鉄構造体が固定 され、 こ の *久磁石 · 翁鉄耩 造体 と 端坂 と 軸 と の組合せ を も っ て場成 さ れて い る *久 界 ¾回転子 の製造 に 要 す る 作業時闊 を 短纏 し う る 耩造 の 永久舁磁回転子 を提供す る こ と に あ る . [0011] 本発钥 の第 2 の 目 的 は 、 扇形状珪素鍰板積曆体 と 柱状 永久磁石 と を 、 円周状 に 交互 に S置 し て 、 筒状体 を なす 永久磁石 · ¾鉄構造体 を 形成 し 、 そ の両端面 に端坂 を 当 接 し 、 こ の端坂 と *久磁石 · ¾鉄構造侓 を なす扇形状珪 素鏐坂積層体 と を貫通す る 固定 ロ ッ ド を も っ て 、 永久磁 石 鉄構造体 を 固定 し 、 こ の 永久磁石 鉄構造体 と 端坂 と 铀 と の组合せ を も つ て 汆久界磁回転子 を組立 る * 久界磁回転子 の 造工程 を 短かい作業時間 を も つ て箇易 に な す こ と を 可能 に す る 永久界磁 回転子 の製造方法 を提 供す る こ と あ る 。 [0012] 本発明 の第 1 の 目 的 を 達成す る 本発明 の第 1 の実尨例 に 係 る 永久界磁回転子 は 、 扇形状珪素鎮坂積曆体 ( 2 ) と 柱状 永久磁石 ( 3 ) と が 、 円周状 に 交互 に ¾置 さ れて 筒状体 を な し 、 柱状 ¾久 ¾石 ( 3 ) の そ れぞれ の磁 Sは 扇 形状珪素錫板積曆体 ( 2 ) と 当接 し 、 そ の極性 ほ顏次 交代す る よ う に さ れて い る 永久磁石 · ¾鉄構造体 ( U) の 两 端面 ( 22) に は 端 坂 ( 7 ) が 当 接 さ れ 、 こ の 端 坂 ( 7 ) と 前記 の扇 形状珪素鍋坂積曆体 ( 2 ) と に は対応 す る 莨通 口 ( 71 · 21) が設 け ら れ 、 永久磁石 · 翁鉄構造 体 ( 11) と 端坂 ( 7 ) と は 、 貫通 口 ( 71 · 21) を 貫通 す る 固定 α ッ ド ( 5 ) を も っ て 固定 さ れ る こ と と さ れ て お リ 、 上記の端坂 ( 7 ) の形状 は機械力 の 印 加 に よ り 変化 す る こ と が で き 、 こ の 端坂 ( 7 ) の 貫通 口 ( 71) の孔径 は 固 定 D ッ ド ( 5 ) の 外 径 よ り 小 さ く 、 ま た 、 端 坂 [0013] ( 7 ) の 貫通 口 ( 71) の 内周 に は 、 複数 の割 り が入れ ら れ て お リ 、 汆久磁石 · 齄鉄瀵造体 ( 11) と 端坂 ( 7 ) と の 固定 は 、 こ れ を 貫通す る 固定 ロ ッ ド ( 5 ) に 対 し て 、 上記の端坂 ( 7 ) を か し め て な さ れ る こ と と さ れ て い る 永久界磁回転子 で あ る , [0014] *発明 の第 1 の 目 的 を 達成す る *癸明 の第 2 の実 ¾例 に係 る *久界磁回転子 は 、 扇 形状珪素鎮坂積層体 ( 2 ) と 柱状永久磁石 ( 3 ) と が 、 円周状 に 交互 に S置 さ れ て 筒状体 を な し 、 柱妆永久磁石 ( 3 ) の そ れ ぞれ の溢 Sは 扇形状珪素錫坂稜層体 ( 2 ) と 当接 し 、 そ の極性 は顧次 交代す る よ う'に さ れ て い る 永久磁石 · 港鉄構造体 ( 11) の両端面 ( 22) に は 、 端坂 ( 8 ) が当接 さ れ 、 こ の端坂 [0015] ( 8 ) と 前記の扇形状珪素銕坂積曆体 ( 2 ) と に は対応 す る 貫通 口 ( 81 · 21) が設 け ら れ、 永久磁石 鉄構造 体 ( 11) と 端坂 ( 8 ) と の 固定 は 、 機械力 の印加 に よ り 形妆変化す る こ と が で き 、 そ の ¾径 は 固定 ロ ッ ド' ( 5 ) の 外 径 よ リ 小 さ い 貫 通 口 ( 31) を 有 し 、 こ の 貫 通 口 [0016] ( 91) が鵁板 ( 8 ) の 貫通 口 ( 81) に 当接 し て取付 ら れ る か し め 用 ヮ ッ シ ャ ( 9 ) に 固定 ロ ッ ド ( 5 ) を か し め て な され る こ と と さ れ て い る 永久界磁回転子 で あ る · [0017] :*:発 ¾ の第 2 の 目 的 を 達成す る 太発明 の第 3 の実 ¾钧 に 係 る ¾久界磁回転子の製造方法 は 、 扇 形状珪素鎮板積 層体 ( 2 ) と 柱欤 ¾久磁石 ( 3 ) と を 、 円周状 に交互 に 配置 し て 、 筒状体 を な し 柱状永久磁石 ( 3 ) の そ れぞれ の ¾ ¾は扇形状珪素鏐坂積曆体 ( 2 ) と 当接 し 、 そ の 極 性 は顧次交代す る よ う に さ れて い る ¾久磁石 · 畿鉄構造 C 11) を形成 し 、 こ の ¾久 ¾石 · ¾鉄構造倖 ( 11) の 両端面 ( 22) に 対 し て 、' 端坂 ( 7 ) と 前記 の扇形状珪素 鎬坂稜曆体 ( 2 ) と の貫通 口 ( 71 · 21) と に 対応す る 貫 通 口 ( 31) が設 け られて お リ 、 機械力の印加 に よ り 形状 変化す る こ と が で き 、 こ の端坂 ( 7.,) の貫通 口 ( 71) の 孔径 は 固定 ロ ッ ド ( 5 ) の 外径 よ 小 さ く 、 ま た 、 端坂 [0018] ( 7 ) の貫通 口 ( 71) の内周 に は 複数 の割 り が入れ ら れ て い る 端板 ( 7 ) を 取 り 付け 、 永久磁石 · ¾鉄構造体 [0019] ( 11) と 端坂 ( 7 ) と ほ 、 こ の端坂 ( 7 ) を 、 固定 α ·ノ ド ( 5 ) に対'し て か し め て 永久磁石 · ¾鉄構造体 ( 11) と 端坂 ( 7 ) と を結合す る 永久界磁回転子 の製造方法で あ る · [0020] 太発明 の第 2 の 目 的 を 達成す る : *:発明 の 第 4 の実 ¾例 に 係 る 永久界磁回耘子 の製造方法は 、 扇形拔珪素縈坂氇 層 ^ ( 2 ) と 柱状永久磁石 ( 3 ) ·と を 、 円周状 に 交互 に 配置 し て 、 筒欤体 を な し 柱状 ¾久磁石 ( 3 ) の そ れぞれ の Sは扇形状珪素鋼坂積曆体 ( 2 ) と 当接 し そ の S性 は顕次交代す る よ う に さ れ て い る *久磁石 · 翁鉄構造体 ( 11) を 形成 し 、 こ の 永久磁石 · ¾鉄構造体 ( 11) の两 端面 ( 22) に は 、 端坂 ( 8 ) を 当接 し 、 こ の ¾坂 ( 8 ) の 貫通 口 ( 81) に対 し て 、 そ の 形状 は機械力 の 印加 に よ り 変化す る こ と が で き 、 そ の孔径は 固定 D ツ ド ( 5 ) の 外径 よ り 小 さ い貫通 口 ( 31) を 有す る か し め用 ヮ ッ シ ャ [0021] ( 9 ) を 当接 し 、 貫通 口 ( 21 · 81 · 31) を 貫通 し て 固定 ロ ッ ド ( 5 ) を 貫通 し 、 か し め用 ヮ ッ シ ャ ( 9 ) を か し め て 、 永久磁石 鉄構造体 ( 11) と 端板 ( 8 ) と を結 合す る ^:久界磁回転子 の製造方法 で あ る , [0022] 本発明 は 、 こ の構造 の 永久界磁回転子が比較的小出 力 に 限定 さ れ る 点 に着 目 し 、 小 出 力 の場合 は 、 か し め方式 の み を-も っ て 、 永久磁石 · 港鉄構造体 の 固定 を な し う る と の着想 に基 き 、 実験 を 繰返 し て 、 そ の 可能性 を 実証 し て 完成 し た も の で あ り 、 実験 の結果 に よ れ ば、 当初 の予 想 を は る か に越え て 20Hp程度以下 の電動機用 と し て十分 使用 可能で あ る . 従来技街 に 係 る 構造の場合は 、 特 に扇 形状珪素銷坂'積屠体の構造が蹌弱 で あ る 点 に鑑 み 、 扇形 状 珪 素鍰板 稜 曆体 の 数 と 同 数 の 固定 ロ ッ ド を ナ ツ ト を も っ て 固定 し な けれ ば な ら な い の で 、 長 い作業時間 を 必 要 と す る が、 太発明 に 係 る 構造 の 永久界磁回転子 の場合 は 、 単 に端坂 の み を か し め る こ と に よ リ. 、 ま た は 、 端坂 と か し め用 ヮ ッ シ ャ と を 押圧 し て か し め る こ と に よ り 、 作業時間が大幅 に短縮 さ れ る こ と が実験的 に 確認 さ れ て い る · 図:面の 篛単 な説明 [0023] 第 1 図 は 、 従来技衛 に係 る 永久界磁回耘子 の軸 に直交 す る 方 向 の断面図 で あ る , [0024] 第 2 図 は 、 第 1 図 に示す従来技衛 に係 る ¾久界磁回転 子 の軸 に 直交す る 方向 の断面 図 に お け る A — A 新面 図 で あ、る》 [0025] 第 3 図 は 、 永久磁石 鉄構造体 の ^視図 で あ る · 第 4 図 は、 *発明 の一実 ¾ に 係 る 永久界磁 回耘子の 轴 に 直交す る 方向 の 断面 図 で あ る 。 [0026] 第 5 図 ほ、 太発明 の一実 ¾例 に係 る 永久界磁 回転子 の 轴 に平行す る 方 向 の断面 図 (第 4 図 の A - A 断面 図) で あ る * [0027] 第 6 図 は、 本癸頃 の他 の実旄例 に係 る 永久界磁 回転子 の軸 に 平行す る 方向 の 新面 図 (第 4 図 の A — A 断面 図) で あ る , 好 ま し い実旄'例 の詳細 な説明 [0028] 第 1 例 [0029] 第 4 図 、 第 5 図参照 [0030] 図 は 第 3 の実 ¾例 に係 る 永久界磁回転子の製造方法 を 実施 し て製造 し た第 1 の実尨例 に係 る 永久界磁回転子 を 示す . ' [0031] 1 は铀 で あ り 、 2 は扇形状珪素鏐坂稜曆体で あ り 、 3 は柱状永久磁石 で あ リ 、 扇 形状珪素銹坂積曆体 2 と 柱状 永久磁石 3 と が円周妆 に交互 に 置 さ れ て 永久磁石 · 遒 鉄構造体 U (第 3 図 に 示す ¾ と 全 く 同一) を 樣成 し て い る 。 [0032] そ の 磁 S は 、 図示す る よ う に 、 扇 形欤珪 素鎊板積屠侔 2 と 当接 す る よ う に 置 さ れ て お リ 、 ま た 、 そ の S 性 は 、 図示す る よ う に 、 顏次交代す る よ う に ( 一 つ の扇形 状珪素饑坂積曆体の两面 と 接す る S性 は 同 一 で あ る よ う に ) さ れ て い る * [0033] な お 、 扇形状珪素鋼板積曆体 2 の 頂部か ら柱状永久磁 石 3 の 上面 に蛋 リ 出 し て い る 突起 2 3は 、 回転中 に 柱状永 久磁石 3 が遠心力 に よ っ て飛 出 さ な い よ う に 押 え る 押え 部 材 で あ り 、 ま た 、 固 定 ロ ッ ド 挿 入 用 貫 通 口 2 1と 固 定 ロ ッ ド 5 と の 間 の 空間 に は 、 ワ ニ ス 舍浸 に よ っ て ワ ニ ス 力 充 ¾ さ れ る 《 [0034] 7 は 、 ス テ ン レ ス 等非磁性材 を も っ て製造 さ れ る 端板 で あ り 、 扇形状珪素饞坂積層体 2 の 貫通 口 2 1と 当接す る 領域 に は貫通 口 7 1が設け ら れ て お り 、 こ の貫通 口 7 1の孔 径 は 、 固定 ゴ ッ ド 5 の外径 よ り 小 さ く し て あ り 、 貫通 口 7 1の 内周 に は複数 の割 り が入れ られ て お リ 、 端板 7 自 身 が機械力 の印加 に よ り 容易 に 変形 し て か し め ら れ る よ う に し て あ る - そ こ で 、 扇形状珪素鋼坂積曆体 2 と 柱状永久磁石 3 と を 円周状 に 交互 に配置 し て永久磁石 · 港鉄構造体 1 1を製 造 し 、 固定 ロ ッ ド 5 を 貫通 口 2 1 · 7 1を 貫通 さ せ た後 、 端 板 7 を プ レ ス 圧入 し て こ の端板 7 を 固定 ロ ッ ド' 5 に 対 し て か し めれ ば、 扇 形状珪素鋼板積曆体 2 と 柱状 永久磁石 3 と が交互 に S置 され て構成 さ れ て い る 永久磁石 · 港鉄 構造体 Uは強固 に 固定 され る * [0035] 1 0は 固定 リ ン グ で あ り 、 端坂 7 に 形成 され て い る 中 心 開 口 に 軸 1 を 貫通 し た後 、 こ の 固定 リ ン グ 1 0を使用 し て 端坂 7 を 轴 1 に 固着す る . [0036] こ の 永久界磁回転子 を 製造す る に は 、 か し め用 プ レ ス は必要で あ る が、 作業時間は大幅 に短綰可篛で あ る , 試作品 を 製造 し て な し た実袋 の結果 に よれ ば 、 当初 の 予想 を は る か に越 え て 2 0 H p程度以下 の電動機用 と し て十 分使用可能 で あ る , [0037] 第 2 例 [0038] 第 4 ®、 第 6 図参照 [0039] - 図 は第 4 の実旌例 に係 る 永久界磁 回転子の製造方法 を 実 ¾ し て製造 し た第 2 の実 ¾例 に係 る 永久界 回転子 を 示す。 [0040] 1 は轴 で あ り 、 2 は扇形状珪素銷坂積曆体で あ リ.、 3 は柱状永久磁'石 で あ リ 、 扇 形状珪素鎂坂積曆体 2 と 柱状 永久磁石 3 と が円周状 に交互 に配置 さ れて ¾久磁石 · 翁 鉄構造体 1 1 (第 3 ¾ に示す物 と 全 く 同一) を 構成 し て い る * [0041] そ の磁接は 、 図示す る よ う に 、 扇形状珪素銹坂積曆体 2 と 当接 す る よ う に g置 さ れ て お リ 、 ま た 、 そ の S 性 は 、 図示す る よ う に 、 顧次交代す る よ ラ に (一 つ の扇形 状珪素銷坂稜曆体の両面 と 接す る 性 は同一で あ る よ う に) さ れ て い る , な お、 扇形状珪素钢坂稜曆体 2 の頂部か ら 柱妆 ¾久 ¾ 石 3 の上面 に 張 り 出 し て い る 突起 23は 、 回転 中 に 柱状 永 久磁石 3 が遠心力 に よ っ て飛出 さ な い よ う に 押 え る 押 え 部材 で あ り 、 ま た 、 固定 Π ッ ド挿入用貫通 口 21及 び端坂 8 の貫通 口 31と 固定 ロ ッ ド 5 と の 間 の空間 に は 、 ワ ニ ス 含浸 に よ っ て ワ ニ ス が充塡 さ れ る , [0042] 8 は ス テ ン レ ス 等非磁性材 を も っ て製造 さ れ る 端坂 で あ る が、 従来技術 に お け る 場合 と 同 じ で あ り 、 そ の 貫通 口 81は通常 の大 き さ で あ り 、 ま た 、 割 も 入れ ら れ て い な い . [0043] 9 がか し め用 ヮ ツ シ ャ で あ り 、 扇 形状珪素鍋坂積屠体 2 の 貫通 口 21に連通す る 端板 8 の貫通 口 81と 当接 す る 領 域 に は貫通 口 31が設 け ら れ て お り 、 こ の貫通 口 31の孔径 は 、 固定 ロ ッ ド' 5 の外径 よ り 小 さ く し て あ り 、 こ の貫通 口 31の 内周 に は複数 の割 り が入れ ら れ て お り 、 こ の か し め用 ワ ク シ ャ 9 自 身 が機械力 の 印加 に よ り 容易 に 変形 し て か し め ら れ'る よ う に し て あ る , [0044] そ こ で 、 扇形状珪素銅坂氇曆体 2 と 柱状永久磁石 3 と を 円周状 に交互 に S置 し て 永久磁石 · 鐽鉄構造体 11を 製 造 し 、 固 定 ロ ッ ド 5 を 貫 通 口 21 · 81 · 31を 貫 通 さ せ た 後 、 か し め用 ヮ ッ シ ャ 9 を プ レ ス 圧入 し て こ の か し め用 ヮ ッ シ ャ 9 を 固定 ロ ツ ド 5 に 対 し て か し めれ ば 、 扇 形状 珪素銹坂積曆体 2 と 柱状 ¾久 ¾石 3 と が交互 に g置 さ れ て構成 さ れ て い る 永久磁石 · 齄鉄構造体 11は強 固 に 固定 さ れ る . 1 0は 固定 リ ン グ で ぁ リ 、 端坂 8 に形成 さ れ て い る 中心 開 口 に 铀 1 を 貫通 し た後、 こ の 固定 リ ン グ 1 0を 使用 し て 端坂 8 を 铀 1 に 固着す る * [0045] こ の 永久界磁 回転子 を 製造す る に は 、 か し め用 プ レ ス は必要 で あ る が、 作業時間 は大幅 に 短縮可餞 で あ る * 試作品 を 製造 し て な し た実験の結果 に よ れ ば 、 当初の 予想を は る か に越え て 2 0 H p程 の電動機用 と し て十 分使用可能で あ る , [0046] 以上 の記述 ほ 、 太発明 に よ り 、 扇形状珪素欒板積屠体 と 柱状永久磁石 と が、 円周状 に交互 に配置 さ れ て 、 简状 体 を な し て い る 永久磁石 · 翁鉄構造体の両端面 に端坂が 当接 さ れて ぉ リ 、 こ の端坂 と ¾久磁石 · 翁鉄構造体 を な す扇形状珪素銷板積屠体 と を 貫通す る 固定 ロ ッ ド を も つ て 、 永久磁石 鉄構造体が固定 さ れ、 こ の 永久磁石 · 继鉄構造体 と 端坂 と 軸 と の組合せ を も っ て構成 されて い る 永久界磁回転子 の製造 に要す る 作業時間 を 短編 し ラ る 構造 の 永久界'磁回転子 と 、 扇形状珪素鏡板積屠体 と 柱状 永久磁石 と を 、 円周状 に交互 に配置 し て 、 筒状体 を な す ¾久磁石 鉄構造体 を 形成 し 、 そ の両端面 に端板 を 当 接 し 、 こ の端坂 と 永久磁石 鉄構造体 を なす扇形欤珪 素鍋坂稜曆体 と を貫通す る 固定 σ ·ノ ド を も っ て 、 永久磁 ' · 縝鉄構造体 を 固定 し 、 こ の永'久 ¾石 * 翁裟構造体 と 端坂 と 铀 と の組合せ を も っ て永久界磁回転子 を組立 る 永 入界磁回転子 の製造工程 を 、 短か い作業時間 を も っ て箇 易 に な す こ と を 可能 に す る 永久界磁回転子 の製造方法 と [0047] * ¾ マ つ ^藓 [0048] - ε ΐ -
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 1 , 扇形状珪素鏝坂稜曆体 ( 2 ) と 柱状永久磁石 ( 3 ) と が 、 円周状 に交互 に S置 さ れ て筒状体 を な し , 前記柱 状 永久磁石 ( 3 ) の そ れぞれの磁接は前記扇形状珪素鎮 坂積曆体 ( 2 ) と 当接 し 、 そ の S性 は顏次交代す る よ う に さ れ て い る 永 久 磁 石 鉄 構 造 体 ( 11) の 两 ¾ 面 ( 22) に は 、 端坂 ( 7 ) が 当接 さ れ 、 該端坂 ( 7 ) と 前 記 扇 形状珪 素銕板積曆体 ( 2 ) と に は 対応 す る 貫通 口 ( 71 · 21) が 設 け ら れ 、 前 記 永 久 磁 石 鉄 構 造 体 ( 11) と 前記鲻板 ( 7 ) と は 、 貫通 口 ( 71 · 21) を 貫通 す る 固定 ロ ッ ド ( 5 ) を も っ て 固定 さ れ る こ と と さ れて ぉ リ 、 前記端坂 ( 7 ) の形状は機械力 の印加 に よ り 変化す る こ と が で き 、 該 端 坂 ( 7 ) の 貫 通 口 ( 71) の 孔 径 は 固 定 ロ ツ ( 5 ) の外径 よ り 小 さ く , ま た 、 該端板 ( 7 ) の貫通 口 ( 71) の内周 に ほ 、 複数 の割 リ が入れ ら れて お り 、 前記永久溢石 · 翁鉄耩造体 ( 11) と 前記 ¾坂 ( 7 ) と の 固定は、 こ れ を貫通す る 固定 ロ ッ ( 5 ) に対 し て 、 前記端板 ( 7 ) を か し め て な さ れ る こ と を 特截 と す る 永久界 回転子, 2 . 扇形状珪素铜坂積曆体 ( 2 ) と 柱状永久磁石 ( 3 ) と が 、 円周状 に交互 に S;置 さ れて筒状体 を な し 、 前記柱 状 永久磁石 ( 3 ) の そ れ ぞれ の ¾Sは前記扇形状珪素饞 坂積曆体 ( 2 ) と 当接 し 、 そ の槿性は顧次交代す る よ う に さ れ て い る 永 久 磁 石 * ¾ 鈇 構 造 体 ( 11) の 両 端 面 ( 22) に は 、 端坂 ( 8 ) が当接 さ れ、 該端板 ( 8 ) と 前 記 扇 形状 珪 素鋼坂積曆 体 ( 2 ) と に は 対 応 す る 貫 通 口 ( 81 · 21) が設 け られ 、 前記永久 ¾石 * 港鉄構造体 ( 11) と 前記端坂 ( 8 ) と の 固定 は 、 钹械 力 の 印 加 に よ り 形状変化 す る こ と が で き 、 そ の孔径 は 固定 ロ ッ ド ( 5 ) の外径 よ り 小 さ い貫通 口 ( 31) を 有 し 、 該貫通 口 ( 31) が前記 ¾坂 ( 8 ) の貫 通 口 ( 81) に 当 接 し て 取 付 ら れ る か し め 用 ヮ ッ シ ャ ( 9 ) に 、 固定 ロ ッ ド ( 5 ) を か し め て な さ れ る こ と を特徵 と す る *久界磁 回転子 3 . 扇形状珪素鍰坂稜層体 ( 2 ) と 柱状永久磁石 ( 3 ) と を 、 円周状 に 交互 に 配置 し て 、 筒状体 を な し 前記柱状 永久磁石 ( 3 ) の そ れぞれ の磁桎は前記扇形状珪素銷板 氇層体 ( 2 ) と 当接 し 、 そ の S性は顧次交代す る よ う に さ れ て い る 永'久磁石 · 港鉄構造体 ( 11) を 形成 し 、 該永久磁石 · ¾鉄構造体 ( 11) の两端面 ( 22) に対 し て 、 端坂 ( 7 ) と 前記扇形状珪素銹扳積曆体 ( 2 ) と の 貫通 口 ( 71 · 21) と に 対応す る 貫通 口 ( 31) が設 け ら れ て お リ 、 機械力 の印加 に ょ リ 形状変化す る こ と が で き 、 前 記 端 扳 ( 7 ) の 貫 通 口 ( 71)' の 孔 径 は 固 定 ロ ッ ド ( 5 ) の外径 よ リ 小 さ く 、 ま た 、 前記端坂 ( 7 ) の貫通 口 ( 71) の内周 に は 、 複数 の割 り が入れ ら れ て い る 前記 端板 ( 7 ) を 取 り 付 け 、 前記 *久磁石 · ¾鉄構造体 ( 11) と 前記端板 ( 7 ) と は 、 該端坂 ( 7 ) を 、 固定 ロ ツ ド ( 5 ) に 対 し てか し め て前記 *久磁石 · 港鉄構造倖 C 11) と 前記端坂 ( 7 ) と を結合す る こ と を 特逯 と す る ¾久界磁回耘子 の製造方法, 4 . 扇 形状珪素鋼板積曆体 ( 2 ) と 柱状 ^久磁石 ( 3 ) と- を 、 円周状 に交互 に 配置 し て 、 筒状体 を な し 前記柱状 永久磁石 ( 3 ) の そ れぞれ の磁接は前記扇形状珪素鏐坂 稜詹体 ( 2 ) と 当接 し そ の極性は顔次交代する よ う に さ れ て い る 永久磁石 · 港鉄構造体 ( 11) を 形成 し 、 該永久磁石 · 港鉄構造体 ( 11) の両端面 ( 22) に は、 端坂 ( 8 ) を 当接 し 、 該端坂 ( 8 ) の貫通 口 ( 81) に 対 し て 、 そ の形妆は機 械力 の 印加 に よ り 変化す る こ と が で き 、 そ の孔径は 固定 a v ド ( 5 ) の外径 よ り 小 さ い貫通 口 ( 91) を有す る か し め用 ヮ ッ シ ャ ( 9 ) を 当接 し 、 貫通 口 ( 21 · 81 · 31) を 貫 通 し て 固定 ロ ツ ド ( 5 ) を 貫通 し 、 か し め用 ヮ ッ シ ャ ( 9 ) を か し め て 、 前 記 永 久 磁 石 * 鏖 鉄 構造 体 ( 11) と 前記端坂 ( 8 ) と を 結合す る ' こ と を 特镊 と す る 永久界磁回転子 の製造方法 ·
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US6657329B2|2003-12-02|Unipolar transverse flux machine US4381465A|1983-04-26|Stator arrangement for small motors EP1641103B1|2008-08-20|A motor using a rotor including interior permanent magnets DE19507233C2|1998-03-12|Transversalflußmaschine mit Permanenterregung und mehrsträngiger Ankerwicklung JPH0619290Y2|1994-05-18|回転電機 US7535145B2|2009-05-19|Axial air gap-type electric motor JP3566703B2|2004-09-15|同期リラクタンスモータの回転子及びその製造方法 WO2013099195A1|2013-07-04|Motor US4564779A|1986-01-14|Dynamoelectric machine stator using cylindrical keybars CA2027413C|2001-05-01|Electrical motor stator assembly with square edged stator plates EP2626975A2|2013-08-14|Rotor assembly for motor and manufacturing method thereof CN100547882C|2009-10-07|电动机转子及其制造方法 JP2537636B2|1996-09-25|磁性組立体及びその製造方法 KR100898202B1|2009-05-18|고정자 및 이를 적용한 모터, 및 이 고정자의 제조방법 JP3972396B2|2007-09-05|ランデルコア型回転電機 EP0582721B1|1997-05-14|Rotor of synchronous motor KR100690682B1|2007-03-09|플럭스배리어 타입 동기 릴럭턴스 모터의 로터 KR0160505B1|1998-12-15|전기모우터의 고정자 어셈블리에 베어링 지지수단을 조립하기 위한 개선된 구조 및 방법 US4383193A|1983-05-10|Field pole structure of DC motor US3320451A|1967-05-16|Dynamoelectric machine assembly EP0508937B1|1996-06-12|Apparatus and method for aligning stacked laminations of a dynamoelectric machine EP0538472B1|1997-10-29|Rotor of brushless motor and manufacture thereof US4149309A|1979-04-17|Laminated core manufacture KR20040007414A|2004-01-24|선형모터 및 그것을 제조하는 방법 US20030189386A1|2003-10-09|Axial flux machine, stator and fabrication method
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS62193537A|1987-08-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5150408A|1974-08-30|1976-05-04|Kollmorgen Corp|Kidoruikinzokujishakuokumikonda jishakukokoteishito sonoseizoho|US6741010B2|2000-01-19|2004-05-25|Rolls Royce Plc|Rotor disc assembly having rotor rim with alternate magnets and laminated pole pieces| AU2005244582B2|2005-03-08|2008-08-28|Lg Electronics Inc.|Motor| CN103891105A|2011-10-27|2014-06-25|法雷奥电机设备公司|旋转电机的转子、以及包括该转子的旋转电机| US9641033B2|2013-09-06|2017-05-02|General Electric Company|Electric machine having offset rotor sections| US9871418B2|2012-11-01|2018-01-16|General Electric Company|Sensorless electric machine| US9906108B2|2012-11-01|2018-02-27|General Electric Company|Sensorless electric machine| US9906082B2|2013-09-06|2018-02-27|General Electric Company|Electric machine having reduced torque oscillations and axial thrust|JPS5122701B1|1971-06-07|1976-07-12|||KR100607302B1|2002-10-25|2006-07-31|신에츠 폴리머 가부시키가이샤|기판 수납 용기| JP5493580B2|2009-08-17|2014-05-14|富士電機株式会社|電磁ユニット| US9941775B2|2012-11-01|2018-04-10|General Electric Company|D-ring implementation in skewed rotor assembly| CL2014002963A1|2013-11-21|2015-06-19|Gen Electric|Ensamblaje que comprende una pluralidad de secciones de rotor unidas, que tiene una pluralidad de polos y filas vacias entremedio de ellas, y una pluralidad de anillos conductores.|
法律状态:
1987-08-27| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1987-08-27| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|